標高1000メートル
- 関連記事
-
- オタカラコウ
- 標高1000メートル
- サルビア・グアラニチカとアジサイ・アナベル
| 植物 | 20:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
群馬県高崎市を拠点に、個人邸や商業施設などのガーデンデザインと施工をしています。エクステリア、造園、植栽、ガーデンリフォームなど庭のことなら何でもご相談ください。
| PAGE-SELECT |
| 植物 | 20:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 植物 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 植物 | 07:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭を訪ねて | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
東品川海上公園の屋上庭園に行ってきました。 |
|
![]() |
|
![]() |
ちょっと気になったのが、これ。 |
![]() |
実は、テウクリウム・ルシドリス Teucrium Lucydris を知りませんでしたが 何回見ても、ツリージャーマンダーつまり Teucrium fruticans に見えてしまうので、ものすごく似ているんですね。 見分けがつきませんでした。 そして、左側が黄色系右がホワイト&シルバー系のアプローチへと 続いています。 |
![]() |
![]() |
最近気になっているラゴティア・ハスタータ いい感じです。この暑さの中で、屋上という過酷な場所でも 傷んでいないので、これからの植栽で有力候補かも。 後ろに、ロシアンセージが見えます。 煙るようなシルバーリーフで、大好きなものの一つ。 オーナメンタルグラスガーデンは次回に!! |
|
| 庭を訪ねて | 11:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 植物 | 11:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
ずいぶん長い間、ぷっくりした蕾が膨らんできていたレンゲショウマが |
|
![]() |
なぜこんなにも頑固に下を向くのか 八重の花のように見えるけれど、外側の花びらはガクで 花に出会う、という思いを改めて感じることができる植物のひとつです。 下向きに小さいランタンのような花を咲かせている姿は不思議で 咲いている期間もきっぱりとしていて、八月の後半だけ。 |
![]() |
レンゲショウマ 属名 キンポウゲ科レンゲショウマ属 名前の由来は、葉がショウマのようで、花の形がハスに似ているところから 渋川市の赤城自然園で咲いているという情報がありました。 |
|
| 植物 | 17:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 日々の暮らし | 06:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
片品村の寄居山温泉センターの改修工事がやっと終わり 温泉から見える坪庭のような場所の植栽を昨日してきました。 |
![]() |
お天気がいいと、絵のような稜線が見られます。 |
![]() |
|
![]() |
白の八重咲きのキキョウや、ツリガネニンジン |
片品村は標高が高く、花の色が鮮やかです。 この場所のコンセプトは、「片品村をイメージさせる山野草と野菜の庭」 なのですが、苗の成長後に植え替えなどをして完成イメージに近づけたいです。 |
片品村の鎌田地区にある「寄居山温泉センター」 尾瀬に出掛けたら、是非寄ってみてください。 源泉かけ流しで、結構穴場ですよ。 |
それにしても、片品なのに昼間の気温37℃! |
|
| 庭づくり | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
土のない場所に、木を植えたい時は 大きめの鉢などに植えます。 数年前に、片品村花咲の「花咲の湯」に作った水汲み場の周りは、アスファルト。 メンテナンスの問題もあり、これ以上植栽地を拡げられませんでした。 できれば、移動できるコンテナに植えたいと思い、いろいろ考えた結果がこれ。 |
![]() |
ガビオンという蛇かごのようなものに、植えてみました。 土がこぼれないように周りを囲った素材は、よく造園屋さんが使うものです。 (見る人が見れば、すぐ分かると思います) 側面に切れ目をいれて、ワイルドストロベリーや、エリゲロンなどを植栽しました。 本当は、周りが全部「草っぽい」感じになるという構想でしたが、 ねらったとおりにいかないのは、よくあること。 |
![]() |
|
![]() |
片品村花咲では、水道水を湧水群から取水しています。 ぜひ、おいしい湧水を汲んでくださいませ。 |
|
| お気に入り | 04:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
| 植物 | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 05:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 植物 | 06:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 植物 | 13:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 植物 | 07:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| PAGE-SELECT |