fc2ブログ

ホスタガーデンズの庭づくり@群馬

群馬県高崎市を拠点に、個人邸や商業施設などのガーデンデザインと施工をしています。エクステリア、造園、植栽、ガーデンリフォームなど庭のことなら何でもご相談ください。

<< 2011-04- | ARCHIVE-SELECT | 2011-06- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

寄せ植え教室@動楽市

寄せ植え教室に参加くださったのは、6名でした。

ちょうど、豪雨の中(;一_一)
始まりました。
というか、その時間だけ雨が降っていました。

何故?!

02.jpg


植える花の苗を選んで、組み合わせを確認中。

今回は、それぞれ好きな苗を選んでもらいました。

苗選び


皆さん作業中。

キンギョソウは、ダブルフラワーなので豪華。

キンギョ嫌いだったワタシは
この木村園芸さんのダブルフラワーのキンギョで
キンギョ嫌いを克服!!!しました。
07.jpg

ヒューケラ キンギョソウ イソトマ サントリナなどが
素焼きの鉢に植えられました。
寄せ植え完成
寄せ植え完成
それぞれ個性がでます。

最後にお手入れの仕方をお話してます。
花が終わったら、ここで切ります
ワタシはレースラベンダーと、オレンジのキンギョ、サントリナで
寄せ植えしてみました。

おうちに帰ったら、たっぷり水を遣ってくださいね~
06.jpg
チャリティに参加くださいまして
本当にありがとうございました!!

義援金の一部となり
寄付することが出来ました。

 ↓↓↓↓↓↓ランキングに参加してます。よろしかったら、クリックお願いします。 

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ   にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ   にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ

    人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


 

関連記事
スポンサーサイト



| お知らせ | 06:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

グランドカバー「アジュガ レプタンス」との組み合わせ

ひさびさの「花咲の湯」でした。

といっても、休館日の打合せなのでアスパラは買えません(T_T)

片品では、今がアジュガ’レプタンス’満開の時期でした。

標高900メートルとはいえ、昼間はやはり暑い。
そして、日差しが強い。
日焼け止め塗らないと・・・・

香りの湯では、ゲラニュームがこぼれ種で増えています。

 ゲラ

中庭では、アジュガ レプタンスの紫の花が目立っていました。

ティアレラとアジュガは、ベストな組み合わせ。

花の咲く時期を合わせるのは、本当にムズカシイ・・・・
ティアレラとアジュガ’レプタンス’


アジュガと黄色の葉のものは、もちろん合います。

シモツケ’ゴールドフレーム’や
リシマキア’ヌンムラリア’

アジュガとシモツケゴールドフレーム

こういう植物のベストな組み合わせを
いつも考えています。

そういう組み合わせが見つかった時は幸せです。

帰り道に寄ったお客様のお庭でも
アジュガ発見。
アジュガとセラスチューム

アジュガ レプタンスの銅葉と
セラスチュームの白い花もベストな組み合わせ。

 ↓↓↓↓↓↓ランキングに参加してます。よろしかったら、クリックお願いします。 

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ   にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ   にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ

    人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


 

関連記事

| 植物 | 06:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

動楽市チャリティバザー終わりました

今回集まったバザーの売上、出店者様からの寄付、ワークショップ参加費
募金箱などの寄付は、220,277円でした。

あいにく昼から雨になってしまい
出店者の方々は早めの撤収となってしまいましたが
おなかも、心もいっぱいになった一日でした。

ホスタガーデンズは、「寄せ植え教室」でお手伝いしました。
参加して下さった方は、6名。
本当にありがとうございました!!

朝9時から、皆がてきぱきと準備を始めました。

値札付けしてます

クラフトはたくさんのお店でした。

木の実たち

とにかく「かわいい!」フェルトの小物たち
フェルト小物たち


手描きで、手染めの手ぬぐい達の「しめうさ堂」さん
しめうさ堂のてぬぐいたち 

味わいのある焼き物

初めての出店だそうですが
4個も手に入れてしまいました。
器たち


アクセサリーたち

もっとゆっくり見たかった手描きのカードやミニブックも手描きのカードたち


ラブベジガーデン クーポ+さんは、
完全無農薬、有機栽培で生産しているそうですが
そのレタスの見事さに感動してしまいました。

新鮮でおいしいレタスは、みるみるなくなっていきました。

ラブベジガーデン クーポ+さま

美しさもおいしさも感動モノのレタスたち


そして、必ず食べようと心に決めていた

Sun'sバーガーのハンバーガー
私が買った時は、30分待ちくらいでした。

Sun'sバーガー

Sun'sバーガーのシトロエン

味はもちろん!!!!是非一度食べてみてください

そして、そしてお腹も心も満たしてくれた
「まあむ」さんのトマト鍋 (というかトマトスープ)

食べるのに夢中で
写真撮るのを忘れてしまいました・・・・

美味しかったです。

おかって市場の店内

店内も混み合っていました。

もちつき

最後のイベントは餅つきでした。


というわけで動楽市終わってしまいました・・・・

寄せ植え教室の様子は、次回に!!!

 ↓↓↓↓↓↓ランキングに参加してます。よろしかったら、クリックお願いします。 

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ   にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ   にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ

    人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


 

関連記事

| お知らせ | 08:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

六方石とRC壁の相性は?

お風呂の窓から見える坪庭です。

湯船に入りながら、庭を楽しみたいとのご要望。
植栽を眺めるには、40㎝程高く植栽しなくてはなりません。

後ろの壁はアールのコンクリート打ちっぱなし。

植栽に使える幅もわずかです。

真っ直ぐに立ちあがってくれて
RCの存在感に負けないもの。

というわけで、六方石を土留めにしてみました。

2011051801.jpg


中央に六方石を立てた部分は
壁側に見えないようにLEDのライトが仕込んであります。

壁を照明が照らして、六方石が浮かび上がります。

2011051802.jpg

イロハモミジは、片枝だけのものをわざわざ探して
植えました。

窓から眺めた時に、モミジの枝が横から伸びているという
「絵」を実現するために。

こういうあまり日当たりのよくない場所にあると
イロハモミジは、ふわっと枝が下がるような気がします。
2011051803.jpg

RCの壁と六方石は、相性ぴったりだと思うのですが
どうでしょう?

立てた石の手前にも
低い石を並べたのが、こだわり。

それ以外は錆砂利敷きです。

 ↓↓↓↓↓↓ランキングに参加してます。よろしかったら、クリックお願いします。 

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ   にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ   にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ

    人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


 

関連記事

| 庭づくり | 01:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ナニワイバラ 緑のスクリーン

今年は、花の時期が少し遅いようですが
街角のあちこちに、ナニワイバラの花のスクリーンが見事です。

この時期に、「こういう花が咲いていたけど、何の花?」
と聞かれることの多い花です。

きっと通りからよく見えるし、一面に咲くからですね。
    

ナニワイバラ 

ほのかに香ります。

一期咲きで、春にしか花をつけませんが、
だからこそこんな風に咲き誇ります。

ナニワイバラ

ナニワイバラ 原種  Rosa laevigata(ロサレビガータ)

ただ、イバラというだけあって棘が鋭いので
手入れするときは、厚い手袋が必要です。

手袋していても、いつも指先に棘がささりますが・・・・

鋭い棘は、防犯にはいいのかもしれません。


秋には、赤いバラの実も楽しめます。

ナニワイバラとカクテル?


毎年見せていただくお家では、(道路から勝手に、ですが)
秋に強・強剪定しています。

ナニワイバラとモッコウバラ

シロモッコウバラも大好きな花。

黄色は香りがないけれど、白はいい香りがします。

白モッコウバラ

 ↓↓↓↓↓↓ランキングに参加してます。よろしかったら、クリックお願いします。 

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ   にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ   にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ

    人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


 

関連記事

| 植物 | 15:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ミントブッシュ(プロスタンセラ)の紫の花

庭にあるミントブッシュの花が満開です。

オーストラリア原産の植物で、耐寒性・耐暑性ともにあまりなく
関東以北では、地植えには適さないと言われているようですが
植えてから、もう9~10年位になります

群馬で地植えは、結構珍しいかもしれません。

2011051103.jpg 


私の大好きなパープルの花が
道路側にせり出すように咲いています。

後ろのトキワマンサクの銅葉から浮き上がるような
鮮やかな紫の花が枝いっぱいに咲きます。

近くに同系色のクレマチスを植えてあり
クレマチスが絡むという技をねらったのですが、
うまくいきません。

2011051101.jpg


Prostanthera Labill.(プロスタンテラ)
シソ科プロスタンテラ属
オーストラリア南東部原産の半耐寒性常緑低木

葉を触ると強いミントの香りがするので、ミントブッシュとも呼ばれます。

2011051102.jpg


小さい苗を植えて、すっかり忘れていて
数年後大きく育って花が咲いたときに気がつきました。

約1.5メートルくらいになっていますが
数年前に、花後の夏に急に枯れてしまって大変ショックでした。

がっくりしていたら、
翌年の春に枯れた株から新しい枝が伸びてきてくれました。

夏には、日陰になる場所なので生き延びているのかもしれません。

乾燥には、かなり強そうです。

この花が散ると、いよいよ薔薇です。

 ↓↓↓↓↓ランキングに参加してます。よろしかったら、クリックお願いします。 

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ   にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ   にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ

    人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


 

関連記事

| 植物 | 15:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

チャリティイベント「動楽市」に参加します

『おかって市場』は、群馬県富岡市にあるお店です。→詳しくはコチラ

大正時代の繭の乾燥場だったお店は、とても雰囲気があり、なつかしく
ほっとする場所です。

地場の野菜やこだわり食材も置いてあります。

そこで年に数回開かれる「動楽市」が、
今回は、東日本大震災復興支援のチャリティイベントになりました。

被災地の陸前高田の地元の「三陸わかめ」なども来るそうです。

「買って、食べる」ことで応援できればと思います。

長野からやってくる『ハンバーガーの移動販売店 SUN'S』さんも・・
まだ食べたことがないので、楽しみです!!

私も、寄せ植え教室でお手伝いすることになりました。

     (↓↓クリックして出た画面のどこかをクリックすると拡大表示できます。)
            日本語が変です・・・??

 okatte.jpg


いつもとてもよい苗を生産して下さる木村園芸さん、新井園芸さんの花苗を使います。

長い期間楽しめる、ちょっとおしゃれな寄せ植えを考えていますので、

都合がつく方は、是非いらして下さい!!

(材料費以外は、全額義援金として寄付されます。)

 ↓↓↓↓↓↓ランキングに参加してます。よろしかったら、クリックお願いします。 

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ   にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ   にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ

    人気ブログランキングへ  人気ブログランキングへ


 

関連記事

| お知らせ | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |