木曽石の縁石
| 庭づくり | 06:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
群馬県高崎市を拠点に、個人邸や商業施設などのガーデンデザインと施工をしています。エクステリア、造園、植栽、ガーデンリフォームなど庭のことなら何でもご相談ください。
| PAGE-SELECT | NEXT >>
| 庭づくり | 06:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 14:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 12:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 06:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
昨日は夏の暑さが戻ってきて、汗だくでした。 |
|
![]() |
大きいほうのお風呂の庭です。 |
![]() 尾瀬にドライブや山歩きにいらしたときには、 片品村役場の隣の寄居山温泉センターにも是非!お立ち寄りください。 かけ流しの温泉ですよ!! |
|
| 庭づくり | 07:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
片品村の寄居山温泉センターの改修工事がやっと終わり 温泉から見える坪庭のような場所の植栽を昨日してきました。 |
![]() |
お天気がいいと、絵のような稜線が見られます。 |
![]() |
|
![]() |
白の八重咲きのキキョウや、ツリガネニンジン |
片品村は標高が高く、花の色が鮮やかです。 この場所のコンセプトは、「片品村をイメージさせる山野草と野菜の庭」 なのですが、苗の成長後に植え替えなどをして完成イメージに近づけたいです。 |
片品村の鎌田地区にある「寄居山温泉センター」 尾瀬に出掛けたら、是非寄ってみてください。 源泉かけ流しで、結構穴場ですよ。 |
それにしても、片品なのに昼間の気温37℃! |
|
| 庭づくり | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 05:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
久々に、高崎のバラ苗の専門店「ガーデンローズ野ばら」さんに行きました。 定休日だったのですが、庭仕事に定休日はない! お仕事してました。 |
![]() |
バラの花は今の時期は咲かせないように、蕾をとっているとかで 花はほんの少しですが、宿根草はあちこちで咲いています。 結構目立ったのが、プルモナリアです。 |
![]() |
プルモナリア ’ルイスパルマー’ |
春先にちょっとピンクがかる青い花を次々と咲かせる姿は 本当に魅力的で、思わず吸い寄せられてしまうのですが 花の時期には、目立たないようにしている斑入りの葉が 夏の庭では、一際人目を引きます。 斑入りでない葉の’ブルーエンサイン’もあります。 青い青い花です。 |
![]() |
日向は嫌いです。 夏に日陰になる場所なら、冬にはかなりの乾燥にも耐えるようです。 花が咲き終わるとかなりな勢いで成長を始めます。 ヨーロッパ原産とのことですから、 植え付ける時は、土壌のPhを中和した方がいいと思います。 庭に一株は欲しい植物です。 |
|
| 庭づくり | 07:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
ウッドデッキの階段、どうしてますか? 階段はつけない、のもありです。 でも、庭に下りにくいし、ウッドデッキが地面より高いと浮いた感じ。 ウッドデッキによく付いている小さな階段、嫌いなんです。 狭くて使いにくそうだし、見た目のバランスも悪いし。 階段をつけなくてはいけない時は、広くとります。 デッキ幅全部という階段もつくります。 |
![]() |
|
デッキの階段のラインと花崗岩の敷石の貼り方もあわせてあります。 |
涼しくなって、暑さに身構えていた気がゆるんだのか 身体がギシギシしてきました。 昨日は22℃。しばらく38℃が続いていたので、温度差16℃! 結構疲れているような気がします・・・ |
|
| 庭づくり | 06:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
群馬県の赤城山の山中で採掘されている 「赤城小松石」の採掘場に行った時の写真です。 |
赤城小松石(あかぎこまついし)というのは、安山岩系統の石で、 神奈川産の本小松石、根府川石に似ている石で赤っぽいグレーです。 |
![]() |
こんな岩盤の山を崩しながら、採掘しています。 地層がはっきり見えて、興味深い景色です。 いったい、何億年分なのでしょう? |
![]() |
職人さんが「間知石」と呼ばれる石垣に使う石を作っていました。 |
![]() |
位置を決めて、ドリルで穴をあけたところに |
![]() |
均等に、加減を見ながらセリ矢を打ちこんでいきます。 |
![]() |
簡単そうにみえるけど、 |
![]() |
|
|
| 庭づくり | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 05:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| 庭づくり | 05:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| メイン | 過去のページ >>