トキワマンサク「咲分け」のピンクと白の花
昨日車に乗ったら、27℃でした(-_-;) 庭では、クレマチス’ドーン’やら、ライラック、シロヤマブキなどが一斉に なかでもこの時期楽しみなのが、二色の花が咲くトキワマンサク「咲分け」 |
枝の単位で花の色が違います。 |
![]() |
|
まるで、すねてるような・・・ |
![]() |
ガボタの後ろには、ウグイスカグラ(鶯神楽)のピンクの花。 |
![]() |
落葉小低木で、花後には赤い実になります。 ウグイスカグラ(カズラではありません) 葉柄の先に、ふたつ花がつきます。スイカズラそっくりの花です。 |
ツルハナシノブ (這性フロックス)の白い花に会えるのも楽しみ。 フロックス’ストロニフェラ’Phlox stolonifera |
![]() |
シラー’ベルビアナ’も咲き始め。 葉は茂るのに咲かない株もあって |
ランキングに参加してます。よろしかったら、クリックお願いします。
↓↓↓↓↓
| 読書 | 07:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑